TOPへ

ピロリ菌

ピロリ菌とは

ヘリコバクター・ピロリ菌(ピロリ菌)は、胃に住みついて慢性的な胃粘膜の炎症を起こす細菌です。感染すると胃がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍の発症リスクが高くなることがわかっています。かつては、強力な殺菌作用のある胃酸に満ちた胃の中に生息できる細菌は存在しないと考えられていました。しかし1982年にオーストラリアの研究者が、胃粘膜に感染して生息するピロリ菌を発見しました。以降、世界中で研究が進められています。消化管の免疫が完成する前の小児期に感染すると言われており、感染経路について未だ解明されていない点もありますが、ピロリ菌で汚染された井戸水や、ピロリ菌を持つ成人などから経口感染すると考えられています。

ピロリ菌検査

診察風景ピロリ菌感染の有無を調べる検査にはいくつかの種類がありますが、それぞれに特徴があります。ピロリ菌感染の状態を正確に把握するためには、患者様一人一人の状況に合わせた方法で検査を受けて頂き、またその検査結果を元に専門医が適切に診断する必要があります。当院の院長は、日本ヘリコバクター学会のピロリ菌感染症認定医の資格を持っています。ピロリ菌のことなら当院でご相談ください。

迅速ウレアーゼ試験

ピロリ菌が持っているウレアーゼという酵素の活性を利用して感染の有無を調べる検査です。胃カメラ検査の際に採取した胃粘膜の組織を利用して、特殊な反応液を使って色の変化を確認します。

鏡検法

胃カメラで採取した胃粘膜組織に特殊な染色を施して顕微鏡でピロリ菌の有無を確認する検査です。

尿素呼気試験

特殊な検査薬を服用する前後の呼気を採取して調べる検査です。ウレアーゼという酵素の活性を利用して感染の有無を確認します。感度・特異度が高く、現在の感染の有無を判断するのに適しています。安全性も高い検査です。

血中抗体検査

感染によって作られたピロリ菌抗体の有無を調べる血液検査です。過去の感染経験の有無を確認することも可能ですが、ピロリ菌の除菌治療が完了しても陽性が持続することがあるため、除菌後の検査としては適切でないケースもあります

便中抗原検査

便に含まれるピロリ菌抗原の有無を確認する検査です。専用のキットを使って便を採取し、検査します。

治療

ピロリ菌検査で陽性と診断された場合、一定の条件を満たした方は2回目までの除菌治療を保険適用で受けることができます。

ピロリ菌除菌の成功率

ピロリ菌は一般的な抗生物質に耐性を持つことがあり、除菌薬を内服しても治療の成功率は100%ではありません。そのため、除菌薬を内服後は、治療が成功しているかどうかの判定検査を忘れずに受けて頂く必要があります。1回目の除菌薬内服での除菌の成功率は70~80%です。1回目で除菌失敗であった場合は、薬の内容を変更して2回目の治療に進みます。2回目までの除菌治療の成功率は97~98%です。2回目の治療にも失敗した場合、3回目の除菌治療もありますが、3回目からは全額自己負担の自費診療となります。

治療の流れ

1.胃カメラ検査とピロリ菌感染検査・診断

胃カメラ検査胃カメラ検査で胃の状態を詳細に観察します。必要があれば組織を取って調べることもあります。胃カメラ検査で胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの診断がつき、ピロリ菌感染が疑われた場合、ピロリ菌検査を行い感染の有無を確認します。

陽性

ピロリ菌の除菌治療を行います。ご年齢や基礎疾患を診察時に必ず確認します。また薬剤アレルギーがある場合は、通常とは異なる薬剤をご提案することもございます。その場合は自費診療となります。

陰性

現在ピロリ菌に感染していませんので除菌治療は行いません。過去にピロリ菌に感染したことが疑われる場合は、胃がんのリスクが高いため定期的な胃カメラ検査をおすすめします。症状や炎症などの所見があれば適切な治療を行います。

2.除菌治療(1回目)

2種類の抗生物質と、その効果を高める胃酸分泌抑制薬を1週間服用します。

3.判定検査

内服終了後2カ月程度経過してから判定検査を行います。

陽性

1回目の除菌は失敗です。ピロリ菌の薬剤耐性が原因であることが多いです。2回目の除菌治療を行います。

陰性

除菌治療が成功しましたので2回目の除菌治療は必要ありません。除菌治療によって胃がんの発症リスクは大きく下がりますが、ピロリ菌に一度も感染したことがない方と比較すると、リスクは高いままです。定期的に胃カメラ検査を受けて胃がんの早期発見につなげましょう。

4.除菌治療(2回目)

抗生物質を1種類変更して、1回目と同様に1週間除菌治療を行います。内服期間中は飲酒ができません。

5.判定検査

1回目と同様に、内服終了後2カ月程度経過してから判定検査を行います。

陽性

2回目の除菌は失敗です。当院にて3回目の除菌治療が可能です。自費診療となりますが、幅広い抗生物質の使用が可能です。

陰性

除菌治療が成功しましたので、以降の除菌治療は必要ありません。慢性胃炎や胃潰瘍などの再発率は大幅に低下しますが、ピロリ菌感染経験があると胃がん発症リスクはゼロにはなりません。定期的に胃カメラ検査を受けて早期発見につなげましょう。

保険適用となる条件

  • 胃カメラ検査で胃潰瘍・十二指腸潰瘍の確定診断を受けた方
  • 胃カメラ検査で胃炎の確定診断を受けた方
  • 胃MALTリンパ腫の方
  • 特発性血小板減少性紫斑病の方
  • 早期胃がんに対する内視鏡治療を受けた方

胃カメラ検査で胃炎と診断され、その後ピロリ菌感染検査で陽性になった場合には、除菌治療は健康保険が適用されます。また、当院以外の医療機関で胃カメラ検査を受けて胃炎の確定診断を受けた場合、検査から半年以内であれば当院で保険適用による除菌治療が可能です。他院での検査結果をご持参の上、ご相談ください
上記の条件を満たさない場合は、自費診療での検査・治療となります。ご質問があればお気軽にご相談下さい。