TOPへ

腹部膨満感(お腹の張り)

膨満感・お腹の張りについて

お腹の不調お腹に空気が溜まっている様な不快感がある状態で、便秘などで生じることもありますが、実際に食事で飲み込んだ空気や腸内で発生したガスなどが消化管にたまっている場合もあります。
早食いなどが原因で起こり、すぐに解消する場合はそれほど心配ありませんが、膨満感に強い腹痛や吐き気・嘔吐などを伴ったり、突然強い膨満感が生じたりといった場合には、緊急性が高く適切な治療や処置が必要な疾患の可能性もあります。
また、腹痛、食欲不振、便やおならが出ないといった症状を伴う膨満感がある場合は、早めに消化器内科を受診する必要があります。
腹部の張り、げっぷやおならなどの症状でお困りの場合は、消化器内科を受診しましょう。当院でお気軽にご相談ください。

お腹の張りの原因

生活改善で対処できる膨満感

呑気症

飲食物と一緒に大量の空気を飲み込んでしまい、それが膨満感を引き起こしています。早食いを控え、よく噛んで食べることで、無意識に飲み込んでしまう空気の量を減らすことができます。

小腸内細菌異常増殖症(SIBO)

糖質や繊維質を過剰に摂取すると消化に伴って大量のガスが発生して膨満感を起こすことがあり、これを小腸内細菌異常増殖症(SIBO)と言います。高FODMAP食と呼ばれる大腸で発酵されやすい炭水化物を控えることで改善するケースがあります。食事内容を見直して、腸内フローラのバランスを整える食事を心がけることで膨満感の解消が見込めます。詳しくは当院でお尋ねください。

腸内フローラはこちら

膨満感を起こす主な疾患

便秘

腸管にたまった便の圧迫によって膨満感を生じます。便秘は単なる不調ではなく、疾患の症状として起こっていることもありますので、慢性的な便秘と膨満感がある場合には、原因を確かめるためにもぜひお早めにご相談下さい。

便秘はこちら

腸閉塞(イレウス)

腸の中で内容物が停滞してしまっている状態です。腸管の癒着や狭窄、便を先に送る蠕動運動の低下、がんや大腸ポリープなどが原因になって生じることがあり、膨満感や腹痛、吐き気・嘔吐、便やガスが出ないなどの症状を起こします。速やかに医療機関を受診して下さい。

逆流性食道炎

逆流性食道炎
胃の内容物が食道に逆流して、胃酸により食道粘膜が炎症を起こす疾患です。主な症状は胸焼けや呑酸、みぞおちの不快感や痛み、咳などですが、膨満感を起こすこともあります。加齢や高脂肪食、肥満や猫背など多くの要因が関与して発症し、再発を繰り返しやすい傾向があります。食道粘膜の炎症が長期間続くと食道がんのリスクが高くなることが指摘されていますので、早めにしっかり治して再発を防止することが重要です。

逆流性食道炎はこちら

急性胃腸炎

細菌やウイルスの感染、薬の副作用などによって消化管の粘膜に炎症が起こっている状態です。腹痛、下痢、血便、吐き気・嘔吐、発熱、食欲不振、膨満感などの症状を起こします。感染症の場合は、安易に市販の下痢止めを服用すると症状が悪化する可能性があります。また、周囲に感染を広げない対策も重要になります。なお、嘔吐を伴い水分摂取が困難な場合は脱水症になる可能性があります。お早めに医療機関を受診して下さい。

過敏性腸症候群

ストレスイメージ
炎症や潰瘍などの器質的な病変はありませんが、腹痛を伴う下痢や便秘、膨満感などの症状が慢性的に続く疾患です。腸管の機能不全や知覚過敏によって症状を起こしていると考えられており、発症や悪化には食事内容やストレスなどの影響も大きく受けます。突然の下痢や無意識におならが漏れてしまうなど、日常生活でお困りのことはございませんか。気になる症状がありましたらどうぞ当院でご相談下さい。

過敏性腸症候群はこちら

機能性ディスペプシア

炎症や潰瘍などの器質的な病変はありませんが、胃もたれや膨満感、少量しか食べられない早期満腹感などの慢性的な症状を起こす疾患です。機能不全や知覚過敏によって症状を起こしていると考えられており、食事内容なども症状に影響します。以前は原因不明とされて有効な治療を受けられなかったのですが、消化器内科では症状の改善に有効な治療ができるようになってきています。疑わしい症状がありましたら早めにご相談下さい。

機能性ディスペプシアはこちら

腹部の腫瘍・がん

胃がん・大腸がん、膵臓がんなど消化器のがんや腫瘍、女性の場合には卵巣腫瘍や子宮筋腫などによって腹部が圧迫され、膨満感を生じる場合もあります。

上腸間膜動脈症候群

十二指腸から小腸に移行する部分は、上腸管膜動脈と腹部大動脈に挟まれています。急激な体重減少などが原因で、これらの血管による消化管の締め付けが強くなると、通過障害を起こして腹部膨満感や腹痛、胃もたれ、嘔吐などの症状を起こします。多くの場合、仰向けの姿勢になると血管からの圧迫が強くなり、うつ伏せになると緩和します。

腹部膨満感が続く場合は後楽園胃腸内視鏡クリニックまでご相談ください

診察風景お腹の張りや膨満感は、生活習慣や便秘が原因だろうと考え、受診をされない方もいらっしゃいます。しかし、このような症状が様々な病気が原因で起こっていることもあります。時には深刻な病気によって生じているケースもありますので、膨満感が慢性的に続く場合には消化器内科を受診して原因を確かめておくことが重要です。当院では胃カメラ・大腸カメラ検査による原因診断の他、腸内環境を整えるための生活のアドバイスも丁寧に行っております。膨満感でお困りの方は、当院でお気軽にご相談ください。